近頃の移動は車一択になりつつありますので、運動不足が気になるこの頃です・・・。碧南市から、もう10年近くお越しいただいています。
ということは今の店に移動するずっと前からお時間を作っていただいているということになります。
こちらの男性、自転車(ロードバイク)でまぁ~いたるところを走りまくっています。多い日には一日で200キロも走ったことがあるということで「やばいっスね!!」
車でも200キロといわれると「う~~~ん」って感じですからね
で、お身体のほうはというと”腰の痛み”が酷いということでお越しいただいています。
自転車に乗るときに、よく使い負担の掛かる筋肉には殿部の筋肉と腸腰筋。
もちろん足はシャカリキに使っているので疲れてくることは当たり前ですが、股関節まわりの筋肉にはバリバリと負担が掛かってきます。
ペダルを回すには股関節を使ってまわす感じになるため、「ペダルを踏み込むときには殿部の筋肉」
「引き上げるときには腸腰筋」に大きな負担が掛かってきます。ちなみに、ロードバイクはペダルに足がくっついているためペダルを引き上げるときにも力を使います。
殿部の筋肉にしても腸腰筋にしても”腰の痛み”には大きく関係してくるので自転車乗りの方はしっかりケアすることにホント注意が必要なんですが・・・。
いかんせん、この二つの筋肉は自分でのケアがしにくいのがツライところです。
1ヶ月に1回ほどは”腰の痛み”のケアと”身体のメンテナンス”ということでしっかり診させていただいています。
まだまだ現役!!バリバリと走りたいですし、この秋はハワイで走るみたいです。
3日で400キロ!!!
ふ~~~~負けそうですわ・・・・。