ボクだけではないと思いますが、身体に違和感を感じるのってイヤですよね。特に痛みは・・・。その中でも突発的に襲ってくる痛みはホントにイヤです・・・。
ギックリ腰・寝違えなんかは些細なことがキッカケで痛みを発生させてくる代表的なものですが、これ以外にもこんなものもツライです。
身体がツル
・・・。
これって若干の予兆はあるのですが、ヤバイ!!と思ったときには「時すでに遅し」というように強烈な痛みが襲ってきますよね・・・。
で、今回もボクの症状なんですが、寝ているときに足がツルんです・・・。
何気なく寝返りを打ったのをキッカケで「ピーン!」という感じに足をツってしまいます。
最近は下図の筋肉をツルことが多いのですが、まぁ~ツライ。スネを触ると鉄の棒が入っているかの如くカッチカチになっています。
ですが以前は、足の太ももの前面以外になる”太ももの裏側・ふくらはぎ・スネ・足のウラ”を見事に同じタイミングでツっていたんです・・・。
これって文字で書くと簡単に見えますけど、実際はメチャクチャ大変で!!
どこかを伸ばそうとすると、違うところがツっちゃうんです。これの繰り返しになってきて一番具合の良いところを見つけてジッと我慢するしかありません・・・。ホント最悪です!
って、ボクの体験談はさておいて、ボクの足がツル時の原因はたぶん二つあります!!
一つ目は
冷え
以前も身体が冷えることで、”手がシビレ”ということがあるなんてことを紹介しましたが、今回もやっぱり冷えは天敵です・・・。
布団から足が出ていると、足がツル確率は格段に上がるように思います。
二つ目は
坐骨神経痛
ボクの右足は坐骨神経痛を患っています・・・。たぶん原因は梨状筋症候群で殿部の緊張が元で発生してきていると思われます。ですので、普段から右足はツカレやすく、太ももの裏側は常に突っ張っています。
で、足がツルのもほとんどが右足なんですよね・・・。
しかも、足がツル領域が見事に坐骨神経痛の症状が発生するところと全く同じなんです。
これって、間違いなく関係してますよね!!
もともとある坐骨神経痛が冷えによって足がツルという症状を出してきていると思われます。
とりあえずは寝てるときに足を冷やさないことと、坐骨神経痛を何とかしないといけないんですけど・・・。両方ともクセみたいなものが大きく関係してきてますのでなかなか難しそうですね・・・。